放送内容のご案内 [カラテカ矢部のおもひでスケッチ #35 笛吹市御坂町(5月4日)]
足湯で出会った男の子と再会
石和温泉駅前足湯で出会った雨宮光希くんに再会するために御坂町へ。
光希くんの家は、40年前からの建具屋さん。オリジナルの建具や家具を作っているとのことでした。
世界に一つだけの建具
光希くんのお父さんは、琉球ガラスを建具の中に取り入れてオリジナルのものを作っている職人さん。
工場では製作中のドアを見せてもらいました。
琉球ガラス
なぜ山梨で琉球ガラスの建具を作っているのか?
光希くんのおばさん、田部井まゆ美さんが、沖縄でであった琉球ガラスに一目ぼれして、なんとか建具に使えないかと、ガラス工房との交渉、弟の説得と熱意を持って実現。
始めた当初は1軒だけのガラス工房との取引だったが、現在3軒の工房と提携して琉球ガラスを仕入れて使っている。
光希くんの新しいおうち
光希くんの新しいおうちは、琉球ガラスの扉や、ガラスブロックをふんだんに使った家。
実際に家に入れた場合、光の差込みなどで様々な表情を見せる。
ワンポイントとしても素敵なインテリアになる。
源葡園の鈴木さん
御坂町下黒駒の源葡園の桃畑では、今が摘花作業の真っ只中。
園主の鈴木源さん・久美子さんご夫妻と息子の正俊さん一家総出で花を摘んでいる。
太郎ちゃんも摘花のお手伝い?
正俊さんに手ほどきを受けて、太郎ちゃんも摘花のお手伝い。
大きな桃を作るために欠かせない摘花は、一枝にひとつ花を残して後は取ってしまう。
源さんの孫、智香ちゃん(8歳)と香奈ちゃん(4歳)は一目で要らない花を見分けることが出来る。さすがは桃農家のサラブレッド。
リニア~!
御坂町竹居の花鳥山リニアの見える丘に。
数十分おきに往復するリニアモーターカーが間近で見られる。
今回は軌道上で停車して折り返してくるリニアが見られて大興奮。
スケッチ完成
出会った人たちを思い浮かべながら、花鳥山でスケッチ。
こんな絵が完成しました。
黒ちゃんの衣装 岡島百貨店 4階 J.PRESS(ジェイプレス)
